2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

金融政策の限界

〇もともと金融政策が限界なのは明らかだった。 〇日本は他の国に比べて、デフレの年季が違う。頑強、強固なデフレだ。節約術、クーポン、割引が世間に溢れているがこれは、デフレを進行させ、景気には逆効果だ(節約されて日本全体で買われる量が増えれば別…

中国が経済崩壊しない訳

〇中国がまたも2兆円の大盤振る舞いだ。 〇インドネシアの高速鉄道計画では、日本と競い合った結果、2015年に中国が受注に成功したが、それも大盤振る舞いの結果だ。 インドネシア高速鉄道計画 - Wikipedia 〇確かに中国の政府債務残高は大幅に増加して…

量的金融緩和と円安

〇これまでの日銀の量的金融緩和は基本的に円安政策だ。2016年から円高に向かっているのは、(マイナス金利の導入の一方で、)量的緩和から質的緩和に方向転換した失望感からだ。円安のためにはボリューム(量)により金融緩和を更に拡大しているという…

アベノミクスとトリクルダウン理論

〇トリクルダウン理論とは、「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる(トリクルダウンする)」とする経済理論または経済思想で、サプライサイド経済学における中心的な思想だ。(しかし酷いネーミングだ。) トリクルダウン理論 - Wikipedia …

働く意識とワンピース

〇社会主義の旧ソビエト連邦での「働かざる者食うべからず」とは、資本家自身が実際に働かず投資で食べていることを戒めるものであった(資本家は搾取するのではなく、しっかり働けということ)。 働かざる者食うべからず - Wikipedia 〇日本では、「働かざ…